片岡球子

片岡球子
Tamako Kataoka

昭和から平成にかけて活躍した日本画家。
北海道札幌市に生まれ、両親に勘当されながらも画家を志し、院展を中心に活動。
型破りな構成と大胆な色使いから、一部の人々に「ゲテモノ」と評され思い悩むが、
信念に従った創作の末に従来の日本画の概念を揺るがす力強い表現を確立した。

片岡球子 略歴

1905年 札幌市に生まれる。
1923年 北海道庁立札幌高等女学校師範科卒。日本画家を志す。
1926年 女子美術専門学校日本画科高等科卒業。横浜市立大岡尋常小学校教論となる。
1952年 第37回院展で「美術部にて」が日本美術院賞、大観賞を受賞。
1952年 院展同人に推挙される。
1955年 大岡小学校を退職。女子美術大学講師就任。
1961年 「渇仰」が昭和35年度文部省買上げ作品となる。
1961年 第11回芸術選奨文部大臣賞を受賞する。
1961年 日本美術院評議員に推される。
1966年 愛知県立芸術大学が開校し、日本画科の主任教授に迎えられる。
1972年 個展「富嶽三十六景」がパリで開催される。
1978年 神奈川県文化章を受章する。
1982年 日本芸術院会員となる。
1986年 文化功労者に叙せられる。
1989年 文化勲章を受章。
1992年 「画業70年片岡球子展」日本橋三越とパリで開催。
     「片岡球子画集」(求龍堂)刊行。
2008年 逝去

投稿はありません。